先日コプターが頓挫してから何もしてません。
少し、他のロボットを考えてみます。
昨今クローラをいろんな形にするのが周りではやっている気がしています。
ですが、クローラを手に入れようというのは案外難しい。
研究用のロボットとかはベルト屋さんに作ってもらうとか、既存のベルトに突起をつけるとか・・・しているようです。
それは面倒です。
いろんな形にできないです。
高価なものになりがちです。
それはとても残念です。
材料自体の値段はそんなにしないハズ。
では、クローラをゴムから作るのはどうでしょうか???
というわけで、今回はアイデアその1です。
「ゴム板を買ってきて、CNCで切削⇒回転ジョイントでつなげる。」
やってみよう。
■CNC切削記録
HAKU,
エンドミル、φ2の首長20mm
z軸 送り速度100mm/min 切り込み0.15mm
xy軸 送り速度500mm/min
材料のスペック↓、切削物↓
10ミリの板に5ミリの段を削ります。
2.1程度の穴をあけます。
超簡単!
棒でつなげればいいのですが、つまようじしかないので。
おいしそうではないなー
一杯つなげると
をを!
それっぽいではないか!!
なにぶん実験なので、個体数が少なすぎるのだけどももも
これじゃ、テンションで横に広がってまうーーー。とおもったら複列にします。
をををを!!!!
さらにそれっぽくなった。
以上実験内容。
結論。
クローラの自作はできそうである。
大きさや表面の凸凹などいくらでも、作れるだろう。
問題は、回転ジョイント部は回転するたびに摩擦するので、すり減りますね。いやですね。
・・・
回転部分はゴム素材の変形で吸収させているのが、世間のベルトですねー。
という問題はアイデアその2にやるとして。
今日はここまで。
よぉし。クローラのロボットもすぐに作れるぞ!
[3回]
PR