なんともいえませんが、先日曲げてみたドライバー(左)とピアノ線(右)です。まあ、みたとおり曲がっております。
ドライバーはおそらく、クロバナ焼きいれの類ではないでしょうか。中身は何になっているのかわかりませんね。表面がはげても、なかみにも傷はつかなかったので、きっといいものでしょう。でも金槌でこれじゃあ、相撲ロボでは使うのに忍びない感じがしますね。マイコンカーぐらいならおつりがでる?
ピアノ線は思ったよりネバネバしてます。グニャグニャに曲がります。でも、総表現するほど、曲げるのは簡単ではなかったですが。
それぞれ値段は、じょいふるでドライバー270円φ4、ピアノ線1m160円φ3です。
他にも、gglとクロモリのも、ニクロモリのもあるようですが、ふつうのホームセンターではなかなかわかりませんね。
やっぱり折れたエンドミルのほうが強そうな気がするね。
サークルの人には今度もってって見せます。というか、家にあっても無用の長物なので、廃材として使いましょう。
いろいろエンドミルはある。最近はカーボンを削った後のエンドミルの劣化が半端じゃない。カーボン後でやると樹脂の切粉が、でかいったらありゃしない。面を削るとでこぼこ。
時代はDIAか?
[0回]
PR