今日は、ゆっくりした。
ステアリングの設計を考えつつ。かし、未だ問題が一つ。サーボの大きさがわからん。ラジコンサーボに決定したのはいいが、良いメーカでもサーボケースの寸法が網羅されているなんてことはまずない。
よし、そろそろ買う算段をつけねば。とおもって、いろいろとラジコンショップを(ネット)ぐるぐるしていた。いくらか欲張って買っても、二本足に比べれば、どうってことない。
と思う。
かし、いいものに限って品切れ濃厚。
「畜生。」
今まで通りサーボはhitecニ決まりである。ステアリング用だしね。一個しか買わなくていいしね。はーっはっは。
とまあ、取らぬ狸の~であるが。
で、設計図はどのくらいかけたのか?
それなりに厚みのある素材。で、2.5次元加工で立体的に作ろうと思うのでそれに、Inventorなら、いろいろと設計するうえでも勉強になる、エラーがでたりするし。
そんなわけで、3Dでの設計をしてるんですが、意外と面倒くさい。何より、距離が測りにくい。というか、パーツごとに作るなんてそんな無茶な。
たまに2次元で、たまに3次元で、行ったり来たりしながら設計中です。
そうだ、100円ぼるけーの買ったよ。ほんとに使えんのかな?
[0回]
PR