たまにロボットを考えるブログ・・・。
長いこと(2年くらい)二足班でしたが、最近はマイコンカー班で、こんなことに時間を要していていいのかどうか知りませんが・・・。(エンドミル折れちまったし、回路は最終的にはテキトーに配線すればいいし、プログラムははじめたらこっちの勝ちだろうし・・・?)
自分はずっとハイテックの5498を使っていました。
ロボット用13キロのスチールギアです。ずっと使いまわしですが未だにばっくらっしはほとんどないと思います(場所によっては少しある)。そんなわけで、はいてっくサーボの情報があるとつい乗ってしまいます。
少し前にTmkにシリアル通信で動かせばいいジャンとか、なんとか言われました。様な気がします。でいくらか情報提供も受けたわけですが、とりあえず動いていたものをまたいじくりなおすのも面倒と思って放って起きましたが、最近いろいろと情報が・・・。
aitech.ac.jp/~furuhasi/robo/technical/motor/serial.html
まあこんなものとかを発見しました。
いつこれに手を出して、いつ結果が出るのか想像がまったくできないのですが、もしかしたらそのうち手を出すかもしれないです。
最近知ったけどロボノヴァサポートページ(English)にいろいろと情報とかVBのソースコードとかも落ちていることを知りました。どうわおうこく?がVBでシリアル通信するプログラム書くって言ってたし、それにも一枚かませてもらいたい気もする。
でもなそうするためにはH8-3694Fはそろそろ厳しいですな。新しいマイコンに手を出さないと。
プロフィール
最新記事
カテゴリー
ブログ内検索
アクセス解析