常識とかコモンセンスとかに異義を訴えてこそ、知的探究心の始まりだと思うんです。もちろん訴えるだけじゃだめだけど。
最近この更新画面でよくパソコンが止まってしまいます。何でだろ。
今日はとある理由で体調を崩し休んでいました。今も治っておりません。明日は作業ができるレベルになるでしょうか。(ご飯がぜんぜん食べられんのです。)
うちのサークルではロボットにアルミを材料とすることが多いです。そんなこともあってアルマイトについては時々思い出したように調べるのですがいつもうまくいきません。
今一番の有力案は「レッツ・アルマイト」です。個人でやってるのはもってこいのものです。これだけで全部そろう。というのはありがたいですが、反面心配。少しあまったり、少し足りなかったりちょっと工夫を凝らしてみたり。そんなことを考えると道具とかは自分でそろえたくなりますね。
問題は硫酸とかですかね。そのくらいなら薬局でなんとかなりそうですけど。後は染料と、封孔処理の方法です。封孔処理は純粋煮沸でいけるみたいですが、有機染料って言うのは一般的にはどんなものなんでしょう。
まだまだ、実現するのは先ですね。
最近は世間では、がんだむUCというのが始まったようです。
ガンダムエースでも連載されていた気がしますが、すべて飛ばした記憶があります。つまり僕は何にも知らない。
ところがどっこい。
先日お部屋の片づけをしていますとガンダムユニコーンを発見しました。
おお。
間違えようもない、おれガンダムユニコーン。
こんなものを書いたのはいつごろだろうか。
各部を良く見ればきっと、そのころ自分がはまっていたガンダムがわかるはずだが。
う~む。
特定はむずかしいようだ。
確か設定上は背中の木馬はサイコミュか何かで動かせたような・・・。
なつかしいですな。
「****」とかに登録しておけば、俺が一儲け・・・。世間はそんなに甘く味付けはされていない。
そのうち、またあたらしいのと被ったらほかのやつもここにUPしてみよう。
[0回]
PR